NISA口座の申し込みを複数の金融機関で申し込みをおこないました。どうなりますか?
最も申込の早い金融機関においてNISA口座が開設されることになります。 複数の金融機関に同時にお申し込みされた場合、希望とは異なる金融機関にNISA口座が開設されることがありますので、NISA口座の開設を希望されない金融機関へお早めに申込の取消をお申出ください。 詳細表示
氏名・住所等の変更がある場合、NISA口座申込手続きはどうしたらよいですか?
NISA口座申込と同時に変更が可能です。 NISA口座の申込書類は顧客属性変更届出書も兼ねています。 氏名・住所に変更がある場合は、変更後のお客様情報を申込書に記載し、マイナンバーと新しい情報が記載されているご本人様確認書類も添付のうえ、提出して下さい。 ■NISA口座の開設手続きについてはこちらをご確認ください。 ■氏名の変更手続きに必要な本人様確認書類についてはこちらをご 詳細表示
振替は可能です。 特定口座・一般口座に振替となる場合は、NISA口座での購入価格での移動ではなく、税制上、移管日の時価となります。 詳細表示
【投資信託】分配金の再投資をNISA口座内で行うことはできますか?
NISA口座内で分配金の再投資はできません。 NISA口座で買い付けた投資信託の分配金設定が「再投資」である場合、再投資は以下の口座で行われます。 特定口座をお持ちの場合 ⇒ 特定口座 特定口座をお持ちでない場合 ⇒ 一般口座 詳細表示
NISA口座で保有している商品(銘柄)をロールオーバーしない場合はどうなりますか?
非課税期間5年が経過した商品(銘柄)については、NISAロールオーバーしなかった場合は、特定口座へ移管されます。 特定口座を開設していない場合は、一般口座へ移管されます。 詳細表示
NISA口座にて保有している株式等は信用取引の代用有価証券となりますか?
代用有価証券にはなりません。 信用取引をご利用のお客様の場合、NISA口座で株式等を買い付けると、買付代金が受入保証金から差し引かれ、保証金維持率が大きく低下する恐れがございますので、ご注意ください。 詳細表示
非課税期間である5年を経過した場合、NISA口座で保有する上場株式等はどうなりますか?
非課税期間5年間が終わると、NISA口座の上場株式等は、特定口座や一般口座などの課税口座に移り、その後の配当金や売買益等については課税されます。 ※振り替えた上場株式等の取得日は振替日、取得価額は振替日の時価となります。 または、非課税期間満了後も、NISA口座で非課税扱いのまま引き続き保有される場合は、翌年のNISA口座へロールオーバーすることも可能です 詳細表示
NISA口座で売却し、譲渡損がでた場合、特定口座や一般口座での譲渡益と損益通算できますか?
NISA口座の譲渡損を、特定口座や一般口座で保有する他の上場株式等の配当金や、譲渡益等と損益通算することはできません。 なお、NISA口座で売却した株式の譲渡損失の繰越控除(3年間)もできません。 詳細表示
NISA口座で購入した株式等の配当金やETF、REITの分配金は非課税となりますか?
株式等の配当金やETF、REITの分配金も非課税になります。 ただし、分配金を非課税にするには配当金受け取り方法を「株式数比例配分方式」にご登録いただく必要があります。 当社では、NISA口座開設申込時に配当金受け取り方法を「株式数比例配分方式」で登録させていただきますので、ご了承ください。 ※複数の証券会社に口座をお持ちの場合、他の証券会社での配当金受け取り方法も「株式数比例 詳細表示
取得年が異なるNISA口座の単元未満株を合算し、単元株として売却できますか?
株となります。 合算し100株となり、単元株として売却することができます。 ※売却注文は、「PC会員ページ」と「GMOクリック 株」で可能です。 上記以外の取引ツール(スーパーはっちゅう君、はっちゅう君)ではNISA口座についての照会のみ可能です。 GMOクリック株 詳細表示
64件中 31 - 40 件を表示