有効期限が切れた個人番号カード(マイナンバーカード)でも、個人番号は変わらないので問題ありませんか?
マイナンバーの「個人番号カード(マイナンバーカード)」は有効期限内のものをご提出いただく必要がございます。 また、マイナンバー付住民票の写しの場合には、当社に到着時点で発行日から6ヶ月以内のものが有効です。 個人番号そのものは原則として生涯同じ番号を使うことになっていますが、法令上最新のお客様情報とともに個人番号をお知らせしていただく必要がございます。 詳細表示
個人番号カード(マイナンバーカード)も通知カードも持っていません。どうすればよいですか?
マイナンバーが記載されているものには、個人番号カード(マイナンバーカード)、通知カード、住民票の写し(マイナンバー記載あり)の3種類がありますので、お客様の状況によりお選びいただくことが可能です。 ※通知カードの廃止に係る経過措置について これまでマイナンバーの通知等に用いられていた通知カードは、2020年5月25日をもって廃止されました。 但し、通知カードの交付を受けて 詳細表示
通知カードと個人番号カード(マイナンバーカード)はどう違うのですか?
「通知カード」は、2015年10月より交付されるマイナンバーを通知するためのカードです。 「個人番号カード(マイナンバーカード)」は、表面に氏名、住所、生年月日、性別が記載されているほか顔写真が載っており、身分証明書として使用できます。 また、裏面にはマイナンバーが記載されています。 ■通知カードの廃止に係る経過措置について これまでマイナンバーの通知等に 詳細表示
個人番号カード(マイナンバーカード)はどのように取得できますか?
個人番号カード(マイナンバーカード)は、マイナンバーの通知とともに送付される申請書を郵送するなどして、平成28年1月以降、交付を受けることができます。 また、スマートフォンやパソコンからも申請が可能です。 お手続きの詳細につきましては、以下の画面をご参照ください。 マイナンバー総合サイト(外部サイト) 詳細表示
マイナンバーを紛失・再発行し、新しい個人番号になった場合の必要な手続きを教えてください。
。 4.現在登録されている氏名を入力して「必要書類の提出へ」をクリック ※氏名変更が必要な場合は、新しい氏名を入力してください。 5.マイナンバーと本人確認書類をアップロードして、確認画面に進む。 ※マイナンバー書類の種類によって、ご提出いただく書類が異なります。 個人番号カード(マイナンバーカード):カードの表裏両面 住民票:住民 詳細表示
55件中 51 - 55 件を表示