スマートフォンの機種変更後も、アプリでの2段階認証は利用可能ですか?
Google AuthenticatorのQRコードを活用して、アカウント移行することで、継続利用が可能です。 以下の手順をお試しください。 1.新しい携帯端末でGoogle Authenticatorをインストールします。 2.旧端末のGoogle Authenticatorを起動し、メニューボタン(※)をタップしてアカウントのエクスポートを選択します 詳細表示
可能です。 また、「GMOクリック CFD」では外出先でもPCと同様の取引環境を実現するため、移動平均線やボリンジャーバンドなどの基本的な指標をはじめ、DMIなどの本格的なテクニカル分析にも対応しております。 詳細はこちらよりご確認ください。 詳細表示
可能です。 また、GMOクリック FXneoでは外出先でもPCと同様の取引環境を実現するため、移動平均線やスーパーボリンジャなどの基本的な指標をはじめ、DMI/ADXなどの本格的なテクニカル分析にも対応しております。 詳細は、こちらをご確認ください。 詳細表示
NISA口座で保有している商品(銘柄)をロールオーバーしない場合はどうなりますか?
非課税期間5年が経過した商品(銘柄)については、NISAロールオーバーしなかった場合は、特定口座へ移管されます。 特定口座を開設していない場合は、一般口座へ移管されます。 詳細表示
特別口座とは、株券電子化移行時(2009年1月5日に実施)に証券保管振替機構(ほふり)へ預託されていなかった株式等についてその時点の株主名義で上場会社が信託銀行等に開設した口座です。 特別口座は株主の権利を確保することを目的とした口座であるため、お取引などに一定の制限があります。 特別口座は株式の取引口座ではありませんので、特別口座に記録された株式を売買するには、あらかじめ証券会社に株式を 詳細表示
「自動貸出設定」とは、新規で買付・新規で入庫した銘柄(保有していなかった銘柄)の現物株を、自動で貸株に設定される機能です。 [貸株基本設定]の「自動貸出設定」にて「自動貸出する」に設定を行うと、新規で買付・新規で入庫した時に自動で貸株に設定されます。 【ご注意】 「自動貸出する」に設定する前にすでに保有したいた株やその買増した分の貸株設定は「自動貸出する」へ変更 詳細表示
他の証券会社で行っている株式公開買付(TOB)に応募するにはどうすればいいですか?
画面上でお手続きいただけます。 PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】-「各種申請書類請求はこちら」の「株式移管(他証券への振替)」よりお手続きをお願いいたします。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【登録情報・申請】の「各種申請書類請求(株式移管・単元未満株など)」-「株式移管(他証券への振替)」よりお手続きをお願いいたします。 移管手続きの詳細につきましては、 こちら 詳細表示
アプリの場合は、【ホーム】-【登録情報・申請】[各種書類請求(株式移管・単元未満株など)]の「特定口座」-「お申込」より書類をご請求ください。 対応アプリ:GMOクリック 株、GMOクリック 株 for iPad、GMOクリック FXneo、GMOクリック CFD プリンターをお持ちの場合には、ご自身で書類をプリントアウトしていただくことも可能です。 お手元に届きましたら必要 詳細表示
取引口座間の資金移動をするためには「振替」が必要となります。 口座間振替についてよく見られている質問をまとめましたので、ご参考ください。 ◆「取引口座間の振替」をはじめてご利用される方はこちらをご確認ください◆ Ⓠ取引口座間の資金の振替(資金移動)に手数料はかかりますか? Ⓠ取引口座間の資金の振替の限度額について教えてください。 Ⓠ取引口座間の資金振替には、どの 詳細表示
トレンド系とは、市場の全体的なトレンド(方向性)を見極めることを目的としたテクニカル分析をいいます。 (例)トレンドは上昇しているか? 下降しているか? どれくらいの勢いがあるのか? また、当社チャートにてご確認いただけるトレンド系テクニカル指標は下記となります。 単純移動平均線 指数平滑移動平均線 一目均衡表 ボリンジャーバンド ジグザグ 詳細表示
55件中 31 - 40 件を表示