NISA口座で売却し、譲渡損がでた場合、特定口座や一般口座での譲渡益と損益通算できますか?
NISA口座の譲渡損を、特定口座や一般口座で保有する他の上場株式等の配当金や、譲渡益等と損益通算することはできません。 なお、NISA口座で売却した株式の譲渡損失の繰越控除(3年間)もできません。 詳細表示
資本剰余金を原資とする配当を受取りましたが、特定口座で譲渡損失が発生しています。なぜですか?
資本剰余金を原資とする配当を受取った場合、受取った配当の内みなし譲渡に相当する金額は税務上の配当所得にはあたらず、みなし譲渡収入(譲渡所得)として譲渡損益が発生することとなります。 また、特定口座を開設していて配当金の受領方法が「株式数比例配分方式」の場合は、特定口座内で譲渡損益が計算されます。 例えば、取得単価1,000円で100株保有する株式が、1株当たり25円の資本剰余 詳細表示
【2024年開始の新NISA】一般口座、特定口座で保有している株式を新NISA口座に移行できますか?
既に特定口座(または一般口座)で保有されている株式・投資信託を新NISA口座に振替して非課税扱いにできません。 新NISA口座で新たに購入した株式・投資信託が非課税の対象となります。 ※2023年以前にNISA口座で購入された株式・投資信託も新NISA口座に振替はできません。 詳細表示
お客様ご自身で1年間の上場株式等の譲渡所得等の計算を行う必要がなく、確定申告が非常に簡単になります。 さらに、「源泉徴収あり」を選択すると、源泉徴収されるため、確定申告そのものが不要となります。 詳細表示
特定口座内における、譲渡損失と配当所得の損益通算終了の手続きにはどのくらいの時間がかかりますか?
ことができます。 変更手続き終了前に支払いが確定した配当等については、損益通算の対象となりますので、ご注意ください。 特定口座内における、譲渡損失と配当所得の損益通算手続きに関しては、こちらをご確認ください。 詳細表示
特定口座内における、譲渡損失と配当所得の損益通算開始の手続きにはどのくらいの時間がかかりますか?
ことができます。 変更手続き完了前に支払いが確定した配当等については、損益通算の対象となりませんので、ご注意ください。 特定口座内における、譲渡損失と配当所得の損益通算手続きに関しては、こちらをご確認ください。 詳細表示
【特定口座】源泉徴収あり・なしの変更について教えてください。
年度の途中ですぐに変更をご希望の場合は、こちらをご確認ください。 例:今年の11月の時点で、今年11月以降の源泉徴収あり・なしの区分を変更したい場合 次年度からの変更をご希望の場合は、こちらをご確認ください。 例:今年の11月の時点で、来年の1月以降の源泉徴収あり・なしの区分を変更したい場合 詳細表示
できません。 一般口座で保有されている株式につきましては、一般口座のみのお取り扱いとなります。 詳細表示
特定口座「源泉徴収あり」において売買した損失についても繰越控除を利用することは可能ですか?
確定申告を行うことにより利用することが可能です。 詳細については、こちらをご確認ください。 詳細表示
特定口座の株式譲渡損失と配当金の損益通算をやめるにはどうすればよいですか?
「源泉徴収選択口座内配当等受入終了届出書」をご提出ください。 各種申請書類は、PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】-[各種申請書類請求はこちら]よりご請求いただけます。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【登録情報・申請】-[各種書類請求(株式移管・単元未満株など)]よりご請求いただけます。 対応アプリ:GMOクリック 株、GMOクリック 株 f... 詳細表示
101件中 41 - 50 件を表示